結婚をしてから自分の実家や婚家から遠く離れて生活を始めたり、親戚と会う機会が減ってしまったりするものです。毎年お盆や年末に帰っていた人も感染症拡大の影響で、しばらく帰っていないという方も多いのではないでしょうか。それでも定期的に電話をしたり、メールをしたりして連絡を取り合っていればいいのですが、そうしたこともついおろそかにしていると、親戚と疎遠になってしまうものです。
そのような中、もうじきやってくる母の日。
しばらく会っていない実母や義母へのプレゼントを、どうしようか悩んでいる方も少なくないでしょう。まだ実母であれば、好みがわかるので、プレゼントのバリエーションを少し変えるだけで済むかもしれませんが、疎遠になっている義母へのプレゼントは悩みどころかもしれません。
今回は、普段なかなか会う機会が無い義母へ、いったいどんなものを贈ったらいいのか悩んでいる方たちへ向け、プレゼントの選び方におけるテクニックを紹介しましょう。
コミュニケーションをとれるプレゼントを
母の日に何かをプレゼントするだけでも相手はうれしいものですが、しばらく会えていないということも考慮して、母の日のプレゼントはコミュニケーションがとれるプレゼントをポイントにしてみてはいかがでしょうか。母の日らしさをだしつつ、お花以外にもプレゼントのアイディアを膨らませつつ、お母さんが喜ぶプレゼント選びをしましょう。
花の贈り物はマスト?
母の日に送るプレゼントと言えばカーネーションですね。カーネーションは絶対に外さないプレゼントとして、母の日の定番プレゼントです。カーネーションをプレゼントしてもらって、うれしくない母親はいないでしょう。なかでも、プリザーブドフラワーに加工したカーネーションは、手入れをする必要もなく長く楽しめるという理由から、高い人気を集めています。またカーネーション以外にもアジサイや胡蝶蘭など義母の好みの花をチョイスしてもいいでしょう。やはり母の日らしさを出すにはお花のプレゼントはマストといえるでしょう。
しかしお花だけだと、なかなかコミュニケーションは取りづらいかもしれません。そこでもうひとつプラスしてみましょう。
お菓子のギフト
カーネーション以外で母の日に人気があるプレゼントはお菓子です。自宅にお菓子のストックがある、外出時にデザートを必ず注文をするのに心当たりがあれば、普段よりちょっと違うスイーツをプレゼントするといいでしょう。お菓子の種類は、お手軽から本格派までさまざまです。手軽につまめるクッキー。家事に忙しいお母さんも少しだけ時間の空いた時に美味しくいただけます。自然な甘みが口の中に広がる和菓子贅沢な化粧箱に入った和菓子です。あんこや抹茶が好きなお母さんへ、日ごろの感謝をこめたプレゼントとしてピッタリです。また家族みんなで食べられるチーズケーキもおすすめです。チーズケーキは甘すぎず、いくつでも食べたくなります。ホールケーキなら家族で一緒にたべられますしね。
コロナ禍において、混雑したデパートや百貨店へ、母の日の買い物をしにいくことは、感染の恐れがあり危険です。
今の時期には、ネット通販サイトで購入する方がよいでしょう。しかし、ネットの情報は膨大で、どんなサイトにいい商品があるか、探すのは至難の業。そこで、安心して母の日の商品選びができる、百貨店の通販サイトを紹介しましょう。カーネーションなど花と一緒に様々なスウィーツとの組み合わせができるギフトがおすすめです。

ハンドクリームやハイブランドコスメ
家事をてきぱきとこなすお母さんにとって、手に潤いを与えるハンドクリームはうれしいお贈り物でしょう。香りもさまざまの種類があるので、いい香りのするハンドクリームを贈ってあげると、きっと喜んでくれるでしょう。家事を頑張って手が荒れがちな義母を思いやる気持ちにもつながりあなたの優しさが伝わるのではないでしょうか。最後におすすめのブランドをあげておきましょう。
世界的に名高いハイブランドコスメは比較的手に入れやすい価格のものもあります。お母さんが普段使いようのリップのプレゼントもおすすめできます。
エプロン
料理好きの義母にはもってこいのプレゼント、食器洗いや掃除中でも華やかになれる生地のエプロンをプレゼントしてみては。
普段してそうな定番の無地のエプロンもよいのですが、ここは有名ブランドの生地を使った華やかなものを贈ってみてはいかがでしょうか。エプロンにこだわって、金額をかける人は少ないこともあり、ブランド物のエプロンをもらうことがあればますます腕によりをかけて料理作りをしたくなるかもしれませんね。おすすめのエプロン等ブランドは下記を参照ください。
湯沸し器・ブレンダー・ミキサー
仕事をしてる義母にとって便利な家電は手放せないアイテムです。忙しい朝にコーヒーやお茶をすぐに沸かせられる湯沸し器。電気式の湯沸かし器ならガスを使わずお手軽に、お湯がわかせるので喜んでもらえるでしょう。またスムージーやみじん切りを作るときに役立つのがミキサー。1台で何役もこなすミキサーは大変人気なので、持っていないようでしたらプレゼントを検討してみてはいかがでしょうか。
紅茶・ハーブティー・コーヒー類
お茶好きな義母にはアールグレイやダージリン等各種フレーバー存在します。エキゾチックな香りで喜んでもらえるでしょう。カフェインがはいっていないので、健康志向のお母さんにおすすめです。香りや色が華やかで気に入ってくれるはずです。またコーヒーにこだわりを持つお母さんには、ミルから挽くコーヒーをおすすめします。選ぶ際は焙煎方法や産地で選ぶと〇です。
母の日のプレゼントは高価な必要はない
注意しなければいけないのは「こんなもの受け取っても良いのだろうか…」と思えるような高価な品物を贈ることです。
少しでも気に入られるようにしたいという気持ちが強くなると、高額な商品を購入して贈った方が良いのではないかと考える方もいますが、決してそんなことはありません。
大事なことは気持ちを込めることだということを忘れないようにしてください。
義母へ母の日のプレゼントをしても、喜んでもらえないと、気持ちがどんよりしますよね。最初にすべきことは、旦那さんや子供に義母の好みを聞きくことです。旦那さんや子供が選んだプレゼントなら、「子供や旦那が選びました」と前置きをしつつ、自分で選んだ過程を伝え、義母のあなたに対する印象がよくなるでしょう。
形のあるプレゼントと形に残らないプレゼント
母の日のプレゼントは2種類。
形に残るもの、形に残らないものです。形に残るプレゼントは普段身につけたりすることも多いでしょう。義母の好みが、変わることがあるので慎重に選びたいところ。
被りに注意する
母の日のプレゼントで気を付けたいのは「被り」です。旦那さんの他に兄弟がいる場合要注意。わざわざ考えてプレゼントしたのに、他の兄弟と被ると、義母もあなたへの反応に「何故」と困ることでしょう。
何より「被り」は事前リサーチし、買ってきたプレゼントが台無しになってしまうからです。旦那さんやお子さん、義父だけでなく親族の間でも連絡を取りあことで、「被り」を避けられるでしょう。
子供の成長記録を報告
夫婦二人だけの頃は義実家と頻繁に連絡を取り合うことがなかったのに、子供ができると連絡を取り合う機会が増えたという方が多いです。
自分たちの孫が誕生するのを心待ちにしている方も多いため、ぜひ子供の成長記録を定期的に報告してあげてください。
インターネットを活用してテレビ電話やメールでやり取りをしながら子供の様子を報告し、正月休みやお盆休みなどの長期休暇を利用して遊びに行くと大喜びしてくれます。
婚家との付き合いは適度な距離感をもって
自分の実家についてはあまり気を使うようなことはないかもしれませんが、パートナーにとってはあまり実家に行く頻度が多いと負担に感じられる可能性もあります。婚家への付き合いが増えると自分にとって負担が重くのしかかる原因にもなりますし、自分の両親や義両親にとってもあまり会う頻度が多いとかえって負担を感じられてしまうかもしれません。
できるだけお互いに負担がかからないように上手く付き合うようにしたいものです。